診療内容
- HOME
- 診療内容
予防治療
美しい歯を維持し、「いくつになってもご自分の歯で食べたい」。
これはすべての人の願いではないでしょうか。
しかしながら、実際には気付かないままに歯周病は進行しますので、症状が出たときには手遅れとなり、あっというまに歯が抜けていくということも、しばしばあるのです。
そこで、当院では、予防歯科が最も重要であると考えています。
具体的には検査によって歯科医師が歯ぐきや歯の状態のチェックを行い、歯科衛生士による、PMTC(専門的機械的歯面清掃)を行います。
PMTCとは
PMTCとは、超音波による専用の器械や、手用器械によって歯の表面の付着した歯石を除去し、ポリッシングといって歯の表面を研磨したりします。その後に、個別にハミガキの仕方を説明しています。また、当院の特徴のひとつである歯肉マッサージを行っています。アロマエッセンス配合の専用ジェルを用いることにより、リラックス効果と歯周組織の新陳代謝・免疫力の向上図っています。
このように当院では悪くなってから直すのでは無く、お口の健康を維持することを一番に考えています。尚、保険適応となる場合がほとんどですので、お気軽にご相談ください。
虫歯治療
お口の中の原因菌が、飲食物の糖分を取って出す酸で、歯が溶けていくのが虫歯のメカニズムです。
虫歯の怖いところは初期には症状が無いまま進行し、歯の表面のエナメル質でとどまっている間は痛みもありません。しかしエナメル質に穴が空くと冷たいものがしみるようになりますし、神経で炎症が起これば激しい痛みをともなうようになります。そこからさらに悪化すると抜歯にいたることもあるため、少しでも歯に違和感を感じたら治療を受けるようにしましょう。当院では治療の痛みを抑えるために適切に麻酔を使っています。痛みの少ない治療を心掛けて工夫しておりますので、安心してご来院ください。
歯周病治療
歯周病は日本人の多くがかかっていると言われています。それと共に、歯を失う原因のトップでもあります。多くの方が気づかないうちに発症・進行し、中には重症化するまで診療を受けないままの人が多いことが、歯を失うことに繋がっています。また、歯周病はお口の中の病気と思われがちですが、全身の健康にも悪影響を与えることが分かってきています。
妊娠している場合、低体重児出産や早産の危険が増しますので、全身の健康を守るためにも予防治療はとても大切です。
歯周病の治療が終わった後も定期的に健診に来ていただくことをおすすめしております。
小児歯科
子どもの歯は、乳歯でも生えたての永久歯でも、大人の歯よりむし歯リスクが高いことがわかっています。
「乳歯は生え変わるから」と、油断することもあるかもしれませんが、乳歯は非常に虫歯に弱く、発症すると進行も早い特徴があります。
当院では、3~6ヶ月に1回程度、「フッ素塗布」をご利用いただくようにお伝えしています。
歯にフッ素を塗布すると、歯質が強くなるだけでなく、むし歯の発症を抑える再石灰化を促進します。
また、親子で通っていただくこともできますので、家族全員の健康な歯を保てるようにサポートさせていただきます。
口腔外科
親知らずの抜歯や口腔内の感染症治療、顎関節の治療・手術なども対応しております。特に親知らずは最後に生えてくる歯のためスペースができず、正しい位置や方向に生えない傾向が強いという特徴があります。
そのため、多くの患者様が抜歯をしにご来院されます。
真っすぐに生えていない親知らずは、歯磨きがしにくい状況となってしまい、歯周病(腫れ、痛み、出血)や虫歯に繋がります。
ただ、親知らずは必ず抜かなければいけないわけではありません。
正しい位置で生えており、他の歯に干渉しないことが認められれば抜かずに様子を見るケースもあります。
親知らずの抜歯は難易度がそれぞれ違うので、まずはご来院いただきご相談ください。
インプラント
「5年から10年後を見据えたインプラント治療」を標榜しています。インプラントに装着する人工歯は周囲に馴染む白色にこだわり、生活のなかですり減ることを前提に7年に1回は交換します。人工歯根は、世界のどこでもメンテナンスを受けられるよう、各国で幅広く使われているメーカーの製品を採用しました。
また患者様の負担を軽減できるよう、九州歯科大学からインプラントに特化した歯科医師が来院し、院長と連携して治療に当たります。全身疾患なども考慮しますので、お悩みとともにカウンセリングでお聞かせください。患者さまが後悔する治療にしたくありません。ご希望についても伺い、期間や治療費などは事前にご説明します。治療後は5年間の保証付きです。
※自由診療です。料金は料金表をご確認ください。
使用しているインプラントについて
当院ではノーベルバイオケアおよびストーマンのインプラントを採用しています。
この2社は世界中に数あるインプラントシステムの中で最も長い歴史があり、信頼のおける製品であると考えています。
尚、当院のインプラントは5年保証です。保証期間内の破損等につきましては、当院の規定に基づき、無料にて治療・修理させていただきます。
審美治療
当院の審美治療では、外観上の美しさを追求するとともに、健康や機能にも配慮しています。例えばセラミックの詰め物・被せ物は、自然で美しい外観があるとともに、汚れが付きにくいことや金属アレルギーのリスクが無いことなど、健康上のメリットも豊富です。
また、「歯ぐきの色が全体的に黒ずんでいるのですが、この黒ずみはとれますか?」と質問をうけることがあります。もちろん可能です。
この場合は注射麻酔を使うこと無く、表面麻酔(塗布するタイプ)と炭酸ガスレーザーを使用して、比較的簡単に改善することができます。
口元が綺麗になると笑顔が増え、生活が豊かになります。
是非、一度ご相談ください。
※審美治療は自由診療になるものもございます。
料金は料金表をご確認ください。
ホワイトニング
歯を白くする方法は主に2通りあります。神経の無い歯が黒くなった場合は中から白くするウォーキング・ブリーチという方法、神経のある生きている歯の場合は、当院で特別に作ったトレイを使って、ご自宅でお薬を歯につけて行うホーム・ブリーチングという方法です。患者様の歯がどの方法が最も良いのかについては、一度ご相談ください。
歯のクリーニングを行うだけでもずいぶんと白くなる場合もあります。
詰め物・かぶせ物
現在は保険診療でも白い詰め物・かぶせ物にすることが可能です。当院では、白いハイブリッドセラミックや金銀パラジウム合金など保険診療を基本にしています。
患者様のなかには「ただ白いだけではなく、もっとこだわりたい」という方もいらっしゃることでしょう。そうした方々にできる限り多くの素材から合ったものをご提案するため、セラミックやジルコニアなど様々な素材をご用意しました。なお、メタルフリー素材を中心に取り揃えていますので、金属アレルギーのある方もご相談ください。
また、粘土のような型取り材を含むと吐き気がしてしまう患者様に対応できる設備も備えています。
義歯・入れ歯
口の粘膜は柔らかいものです。その上にプラスチックで出来た硬い入れ歯を乗せて噛むわけですから、痛みが出るのは当然と言えば、当然です。また、顎の形によっては痛みがでやすい方もいらっしゃいます。山中歯科クリニックでは、入れ歯の粘膜と接する部分にシリコンの裏打ちのついた義歯をお作りしています。大幅に痛みを軽減することができます。
入れ歯の中でも部分義歯と呼ばれる部分的な入れ歯はこれまで、金属のバネを使うことが殆どで、場所によってはそれが見えることで他人に入れ歯とわかってしまう欠点がありました。
そのお悩みを解決できる、ノンクラスプデンチャーを当院では取り入れています。見た目もフィット感も好評です。
お口の状態は様々ですので、一度ご相談ください。
※自由診療になるものもございます。料金は料金表をご確認ください。
無呼吸症候群
閉塞型睡眠時無呼吸症候群のある患者様は、上気道の形態が健康な人に比べて狭くなっていることがあります。そこで、睡眠中に下顎や舌を前方に押し出すように固定する歯科装具(マウスピース)を装着すると、下顎が下がらないようになるため気道が確保され、いびきや無呼吸が軽減します。ただ、マウスピースは軽症から中等症の一部のOSASの人には有効ですが、重症の人では有効性は十分ではありません。また、マウスピース作成にあたっては、保険適用が可能です。
睡眠時無呼吸症候群用の歯科装具について当院では対応しておりますのでお気軽にご相談ください。
舌圧測定
舌圧測定は、舌の筋力を測定する方法です。舌の筋力は、嚥下(飲み込むこと)や発音、食物の摂取など、日常生活の様々な機能に関係しています。口腔機能低下症と診断された方や半身麻痺なになってしまった方などは嚥下障害や発話の問題が生じる可能性があります。
当院では舌圧測定を行い、自身の力で食べ物を食べられるサポートをする装置も作製させていただいております。
誤嚥の防止にも繋がりますので、まずはご相談ください。